食洗機を使用していく上でよく見かける“予洗い”というワードですが、意味は何となく分かっても実際にどうすれば良いかは分からないのではないかと思います。
食洗機の悪い口コミでも予洗いをするくらいなら手洗いをした方が良いという意見も見られますが、それは予洗いがどのくらい必要かがわからずに行っていたためと考えられます。
この記事では、食洗機を使用していく上で本当に予洗いが必要かや、汚れごとの予洗い方法について紹介していきます。
本当に予洗いは必要? 予洗いを勧める理由
まずは、そもそも食洗機を使用していく上で予洗いが必要かについてです。
予洗いは特定の条件下以外では必須と言えます。
予洗いを行わずに食洗機を使用し続けた場合、食器の洗い残しだけでなく食洗機本体の故障や悪臭の原因になってしまいます。
食洗機や食洗機用洗剤のパッケージやレビュー記事では“予洗い不要で手間要らず”といった文言を見かけますが、パッケージの隅っこや公式のページなどには小さな文字で“焦げ付きや口紅汚れは取り除いてください”と書かれてあります。
グラタン皿やなべのこげつき、茶碗蒸しのこびりつき、口紅などの頑固な汚れは、あらかじめ落としてから洗浄してください。
花王株式会社 キュキュットウルトラクリーン商品ページ ご使用前にまず確認 より引用
僕自身も過去に洗剤の比較検証のために予洗いなしでの洗浄を何パターンも試しましたが、予洗いが一切不要と言ったパターンは有りませんでした。
そのため、普段使いでの洗浄では予洗いは必須と言えます。
予洗いが不要となる使用シーンは?
予洗いはいかなる洗浄においても必要な作業ということはありません。
普段から食洗機を使用してる、かつ、様々なパターンでの洗浄を検証してきた結果、以下の5つの条件が全て揃っている場合には予洗いが不要となることが分かりました。
- 標準収納点数以下で洗浄する
- 洗浄力の高い洗剤を使用する
- 使用後30分前後で食器を洗浄する
- 食器に残菜が残っていない
- 調理器具を洗浄しない
この上記の条件が全て揃っている状況は通常の食事をした後には起こり得ないかと思います。
そのため、通常使用においてはやはり予洗いは必須となります。
洗浄力が高い洗剤を条件に入れている理由は、自然に優しいタイプの洗剤は洗浄力が低い場合があります。
先ほど紹介したリンクの洗剤はドラッグストアーやホームセンターなど手に入りやすいものの中でも洗浄力の高いものとなっているため、極力予洗いをなくしたいのであればコチラから選んでみてください。
サンコー ラクア食洗機と相性の良い洗剤7種を比較検証してみた
\ 独自検証の結果最もオススメの洗剤はコチラ /
お客さんが来てお茶を出す機会が多い時は予洗い無しで使えそうです。
予洗いのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
洗い残しの可能性が減る 食洗機のメンテナンス頻度が減る 食洗機の消耗品の交換頻度が減る | 時間や手間がかかる 水やペーパー類を使用する |
予洗いのデメリットは水やペーパー類を使用することになることと手間がかかる点になります。
手間暇を減らすために導入した食洗機なのに手間を増やしてしまうことはもったいない気もしますが、洗い残しや食洗機のメンテナンスが減るので手間をかけるのには十分な理由になります。
予洗いの労力や時間を削るためにも次の章からは効率よく予洗いを行うための方法を解説していきます。
予洗いの程度は汚れの種類で決まる
予洗いがどの程度必要なのかは汚れの種類と程度によって決まります。
どんなに食洗機や洗剤の性能が高くてもそれを超えるような強い汚れがあるのであれば落とし切ることはできません。
この章では汚れの種類を炭水化物、タンパク質、脂質、混合汚れの4つに分類し、汚れのレベルを3段階で分類して解説をします。
汚れランクについて
今回、汚れランクを3段階で設定しました。
汚れランクは1〜3で数字が増えるごとに汚れが頑固になります。
汚れに対して行うべき予洗いは以下になります。
汚れランク | 必要な予洗い |
---|---|
レベル1 | 流水でサッと洗い流す |
レベル2 | 食器に水を溜めてつけ置きをする キッチンペーパーなどで汚れを拭き上げる |
レベル3 | スポンジなどで汚れをこそぎ落とす |
各種汚れのランク表について
4種類の汚れを先ほど設定した汚れランクごとに具体例を挙げてみました。
ここで挙げた以外にも多くの汚れがありますが、家庭で作ることが多い料理や食材を中心に挙げています。
汚れの種類 | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 | 混合汚れ |
---|---|---|---|---|
レベル1 | 使用後に表面が乾燥したご飯茶碗 表面が乾燥しただけのご飯粒 | 乾燥していない溶き卵 乾燥していない半熟卵の黄身 | 固まっていない脂 | 食べてすぐのカレー皿 |
レベル2 | 中まで固まったご飯粒 | 表面の乾燥した溶き卵や半熟卵の黄身 | 表面が白く固まった脂 餃子を焼いた後のフライパン 油の多い肉を盛った食器 | 食べて時間の経ったカレー皿 カレー鍋 味付き肉を盛った皿 |
レベル3 | 食器にこびりついた餅 小麦粉や片栗粉を混ぜた後の調理器具 | 焦げついたチーズ 茶碗蒸しなどのこびり付き 玉子を炒めたさい箸、フライ返し | 長時間放置して脂が固まった調理器具 | 焦げついたカレー鍋 長時間放置したカレー鍋 ミンチをこねた後のボール ホットケーキミックスを混ぜた後のボウル |
汚れランクごとの予洗い方法と種類ごとの汚れを覚えることで効率よく予洗いをすることができます。
最初のうちはこの表を参考にして予洗いをしてみてください。
表を見ながら予洗いをするのは初めの内だけです。
慣れてくるとどの程度の汚れなら落ちるか何となく分かるようになってきますよ。
次の章からは汚れのランク表をもとにした詳細な解説を行っていきます。
汚れごとに予洗い方法を変えるのが面倒な方はコチラから↓
炭水化物汚れの予洗い方法について
炭水化物汚れの代表は主食となるご飯になります。
自炊されてある方の多くが主食としてお米を選択していると思いますが、ご飯はこびりつきが起こりやすく、食洗機で洗い残しの可能性がある食材です。
ここではお米を主軸とした炭水化物汚れの予洗いを解説していきます。
炭水化物汚れレベル1の予洗いについて
- 使用後に表面の乾燥したご飯茶碗
- 表面が乾燥しただけのご飯粒
レベル1は食後すぐの状態です。
食べ終わってすぐに予洗いをする場合は表面のご飯粒を洗い流すだけで十分です。
ご飯粒が残っていない場合でも使用後は表面に炭水化物の膜ができているため少し濡らしてあげるイメージで良いです。
ただし、炭水化物の膜程度の汚れであれば予洗いなしでも十分落ちるので収納食器を大幅に越えて食器を入れる場合のみで良いでしょう。
炭水化物汚れレベル2の予洗いについて
- 中まで固まってしまったご飯粒
ご飯粒は長時間放置すると半透明になるくらい固まってしまいます。
乾燥したご飯粒は食器にしっかりこびりついてしまいますが、一度炊いたご飯粒は水でふやかすと簡単に柔らかくなります。
固まり具合にもよりますが、15分程度茶碗に水を溜めておくとつけ置き効果でご飯粒がふやけてきます。
ふやけたご飯粒を流してから食洗機に入れましょう。
炭水化物汚れレベル3の予洗いについて
- 食器にこびりついた餅
- 小麦粉や片栗粉を混ぜた後の調理器具
炭水化物汚れは比較的落とし易いものが多いですが、粘度を強くした調理を行った場合は落とし切ることができなくなります。
その代表が餅と小麦粉や片栗粉を水で溶いたものです。
これらに共通しているのは表面が乾燥しても内側は粘り気を保っているという点です。
この粘り気が食洗機の水圧では落としきれず、洗剤も中に浸透してくれないことから洗い残しの原因となります。
流水やつけ置きでは落としきれないことからこれらの汚れに対してはスポンジなどで汚れをある程度こそぎ落としてから食洗機に入れるようにすると綺麗に仕上がります。
タンパク質汚れの予洗い方法について
タンパク質汚れの種類はとても多いですが、家庭でよく使用する食材としては卵やチーズが多いのではないかと思います。
タンパク質は熱を加えると成分が変性することから調理時にびりつきが起こりやすいのが特徴となります。
タンパク質汚れレベル1の予洗いについて
- 使用したばかりの溶き卵(卵かけご飯など)
- 食べ終わってすぐの半熟卵の黄身
固まりやすい卵の黄身もしっかり乾燥していないのであれば流水で流す程度で問題ありません。
ただし、食器に黄身がついた状態で電子レンジを使用した場合は、この食器で調理した状態と同じ状況になるので注意が必要です。
乾燥していない状態だったとしても食器でタンパク質を加熱して変性させてしまうため汚れレベルが2になります。
タンパク質汚れレベル2の予洗いについて
- 表面が乾燥した卵の黄身がついている場合
- とろけたチーズが乾燥したもの
- 生or半熟卵の黄身が食器についた状態で電子レンジを使った場合
表面がしっかりと乾燥した状態の卵の黄身は厚い層になっていることがあります。
そのため、流水のみでは水が浸透しきれずに食洗機のみでは落ち切れないことがあります。
水を溜めておくと汚れが浮いてきます。
固まりすぎている場合はつけ置き後に更に水ですすいで汚れが浮くのを確認してから食洗機に入れるようにしましょう。
とけたチーズが食器についた場合も付け置きやペーパーで拭き上げる程度で良い場合が多いですがチーズの量が多くて乾燥も強い場合はレベル3に該当することがあります。
汚れが全く浮いてこなかった場合はスポンジでこそいでしまいましょう。
レベル1でも説明しましたが、半熟卵やチーズが食器に付いた状態で電子レンジにかけた場合は表面が乾燥していなくてもレベル2になります。
食器の上でタンパク質に火を入れた場合は注意しましょう。
タンパク質汚れレベル3の予洗いについて
- 焦げついたチーズの汚れ
- 茶碗蒸しのこびりつき
- 玉子を炒めたさい箸、フライ返し
こすり洗いが必要となるシーンは洗浄する食器や器具で調理を行った場合です。
グラタンや茶碗蒸し、プリンのようにチーズや卵を調理した食器はしっかりとこびりつきや焦げつきが起きてしまいます。
卵料理やチーズを使った料理を行った後の調理器具はどこかしらにこびりつきがあるので目視で確認してから軽くスポンジでこそいであげましょう。
焦げつきやこびりつき以外であれば食洗機が綺麗に落としてくれるので汚れている部分のみ処理すれば良いですよ。
タンパク質は火の入れ具合でこびりつく度合いが大きく変わるため強い焦げつき以外はつけ置き→擦り洗いで対応するのがベストです。
油汚れの予洗い方法について
油汚れは実際には調理用の油と食材から出る脂肪分と別で考えた方が良いですが、できるだけ予洗いを簡略化するために今回はまとめて解説していきます。
油汚れに関してはほとんどが40〜60℃のお湯で溶け出すため70℃ほどのお湯で洗浄する食洗機であれば簡単に落とせるイメージがあるかと思います。
しかし、実際にはそこまで単純ではなく使用する水や洗剤の量で落とせる油分の総量はある程度決まっています。
油汚れが落とし切れなかった場合は食洗機の庫内全体に油のヌルヌルが残り洗い直しとなってしまいます。
庫内の油分の総量を減らすためにもしっかりと予洗いを行いましょう。
油汚れレベル1の予洗いについて
- 固まっていない油汚れ
固まっていない油汚れであれば水で流すだけで大丈夫です。
この程度の汚れであれば予洗いせずに落とすことも可能です。
しかし、水と洗剤の量によって落とすことのできる油の総量は決まっているため食洗機内の油の量を減らすためにも軽く水で流しておきましょう。
油汚れレベル2の予洗いについて
- 表面が固まった油
- 餃子などを焼いた後のフライパン
- 味付き肉などを盛った食器
表面が固まった脂は流水やつけ置きの水を弾いてしまいます。
調理器具も同様に油が多過ぎると流水では落とし切れない場合があります。
固まった脂や多過ぎる油汚れに対してはキッチンペーパーで拭きあげましょう。
拭きあげた後も汚れが気になる場合はサッと水で流して食洗機に入れましょう。
ヌルヌルになったお弁当箱も一度拭きあげて食洗機に入れると綺麗に仕上げてくれますよ。
油汚れレベル3の予洗いについて
- 長時間放置して脂が固まった調理器具
あまりにも長時間放置した調理器具の脂はペーパーで拭いても落とし切れないことがあります。
この場合はスポンジで脂を落とした上で仕上げを食洗機に任せるのが良いです。
ただし、調理器具の年単位の油汚れの蓄積は落とし切ることができないので、調理器具は使用後は早めに洗浄しておくのが最も良い対策になります。
特に取手の取れるタイプのフライパンなどは食洗機にも入れやすいためオススメです。
混合汚れの予洗い方法について
混合汚れは炭水化物、タンパク質、油汚れの内複数が混ざり合ってできた汚れのことです。
家庭でよく作るカレーのルーは炭水化物と脂質が主成分となっています。
混合汚れは種類としては最も多いですがどのような組み合わせでできた汚れかは素人では判断ができません。
イメージとしてはカレーやシチューのような煮込み料理や、砂糖や味噌を多く使用した脂っこい系の調理の汚れが混合汚れになります。
混合汚れは炭水化物、タンパク質、油汚れの特徴を複数持っている場合が多いため最も落としづらい汚れとなるため注意が必要です。
混合汚れレベル1の予洗いについて
- 食べてすぐのカレー皿
混合汚れ代表のカレーも食べてからあまり時間が経っていないのであれば水で流しておくだけでも問題ありません。
食器に残ったカレーが流水のみで7割以上落ちるのであればレベル1となり、残った分は食洗機で綺麗に落とし切ることができます。
カレーの中でもレトルトカレーのようなサラサラタイプのルーは落ちやすいです。
手作りであっても脂が表面に浮く前に流しておくと手間を減らすことができます。
混合汚れレベル2の予洗いについて
- 食べて時間の経ったカレー皿
- 焦げ付きの無いカレー鍋
食べ終わって時間の経ったカレー皿やカレーを作った鍋は、汚れの表面の脂が固まっていることがあります。
この状態になると流水を弾いてしまい汚れを落とし切るのは難しいです。
完全に表面が乾燥していないのであればキッチンペーパーでカレーを拭いておくと良いです。
乾燥し切ってペーパーで拭きあげることすらできない場合は15分程度水をつけ置きしてから水で流すか拭きあげましょう。
多少カレーが残っても食洗機で落とし切ることができます。
いわゆる「こてっちゃん」のような味噌ホルモン焼きは味噌の炭水化物とタンパク質、ホルモンの脂質が合わさった混合汚れです。
このタイプの汚れは流水では流し切ることができません。
この場合は一度表面を水でサッと流した後にペーパーで拭く二重の作業が必要となります。
しつこい汚れであってもこの程度まで汚れを取り除くと後は食洗機に入れておくだけで綺麗に仕上がります。
カレー鍋は水を溜めてつけ置きをした後に残った汚れをペーパーで拭きあげると食洗機で綺麗に仕上がります。
ただし、調理時に焦げつきが起こることが多いため、見た感じで焦げつきがある場合はレベル3の汚れになるので注意しましょう。
混合汚れレベル3の予洗いについて
- 焦げついたカレー鍋
- 長時間放置したカレー鍋
- 唐揚げやミンチを下ごしらえしたボウル
- パンやお菓子の生地作りで使用したボウル
- 口紅の汚れ
混合汚れレベル3は多くが調理器具になります。
炭水化物と脂質が混合した調理器具は炭水化物の粘り気と表面をコーティングしてしまう脂質のダブルパンチで家庭用の食洗機で落とすことは難しい場合が多いです。
多くの材料を混ぜて調理した調理器具は表面の汚れをスポンジで落としてから食洗機で仕上げましょう。
油分と残菜をある程度取り除くことができれば食洗機で綺麗に仕上げることができます。
カレーなどの焦げつきや長時間放置した汚れに関しては簡単には落とすことができません。
この場合は手洗い用の中性洗剤で焦げつきをしっかり落とし全体を軽く手洗いします。
軽く洗っただけではヌメりが残りますがこれは食洗機で落としきることができます。
汚れごとに考えずに予洗いするならこの手順で統一しよう
ここまでに紹介した方法で予洗いを実践すれば洗い残しはほぼ0にまで抑えることができます。
しかし、洗い物の度にこの記事と睨めっこしながら食洗機を使うのも面倒に感じるかもしれません。
多少無駄な予洗いも出て来ますがここで紹介する方法であれば全ての汚れに対して統一した方法で対応することができます。
色々考えるのが面倒と感じるのであればコチラの方法で実践してみてください。
まずは食器に付着した油分や食材の粘り気をペーパーで拭きあげます。
STEP1で拭きあげた食器とそれ以外の食器を全て水でサッと流します。
この時に食器に残った食べカスもしっかりと流しておきます。
流水で落ち切れなかった焦げつきや粘り気をスポンジで擦ってこそぎ落とします。
ある程度汚れが浮いてくる程度で良いです。
ただし、調理器具はこの時にしっかり落としておきましょう。
STEP2と3で完全に残菜が落とし切れているのならつけ置きはしないでも問題はありません。
食洗機を動かすまでに30分以上時間を開ける場合はつけ置きで放置をしておきましょう。
つけ置きしていた水を流してから食洗機に食器を入れていきましょう。
ここまでしっかりと予洗いを行えば多少標準収納量をオーバーしても配置の工夫をすることで全ての食器を綺麗に洗浄することができます。
この方法で最も大事なことは使用した食器を長時間放置しないことです。
食後すぐにSTEP4までを行っておくと洗い残しが起こる確率は限りなく0になります。
予洗いをもっと楽にしたいなら あとラクミスト を使ってみよう
予洗いの負担をさらに軽減する方法としてはキュキュットあとラクミストを使用する方法があります。
あとラクミストは使用後の食器や調理器具にスプレーをして30分〜3時間放置すると汚れを強力に分解してくれるため洗い物が楽になるという商品です。
元々は手洗いを楽にするための洗剤ですが食洗機の予洗いにも使用できるとのことなので実際に使用してみました。
食洗機の予洗いで使用する際には泡を水で流してから食洗機に入れていく必要があるの注意しましょう。
今回はチキン南蛮の甘だれが付いた皿、お昼に使用したお弁当箱、かき玉汁を調理した鍋にミストをかけ30分放置してそれぞれ検証しました。
洗剤にはキュキュットの粉末タイプを使用しました。
チキン南蛮の甘だれが付いた皿の結果は?
チキン南蛮の甘だれが付いた皿はチキンの油も混ざった混合汚れとなっています。
ドロッと粘り気もあり表面が若干乾きかけていましたが、ミストをサッと水で流すだけで大半の汚れは落とせました。
食洗機での洗浄後は汚れは完全に落とし切ることができました。
お昼に使用したお弁当箱の結果は?
お弁当箱は表面が白く固まった脂汚れとなっています。
ミストを流した後も見た感じではあまり変化がなかったのできちんと落とすことができるか不安でした。
食洗機での洗浄後は脂汚れは完全に落とすことができていました。
かき玉汁を調理した鍋の結果は?
かき玉汁を調理した鍋はタンパク質がこびり付いた状態となっています。
ミストをかけた後は大部分を流すことができました。
食洗機での洗浄後は若干こびりつきが残った状態となっていました。
あとラクミストは汚れレベル2までの予洗いを簡略化できる
今回の検証の結果ではキュキュットあとラクミストは各汚れのレベル2までであれば予洗いを簡略化できるという結果になりました。
放置時間が最短の30分だったため時間を長くすることで効果を大きくすることもできる可能性がありますが、完全なこびりつきを落とし切ることは難しいです。
特に脂質と混合汚れのレベル2はペーパーでの拭き上げが必要なため大幅に手間を減らすことができます。
各種汚れレベルは下記の表で確認しましょう。
汚れの種類 | 炭水化物 | タンパク質 | 脂質 | 混合汚れ |
---|---|---|---|---|
レベル1 | 使用後に表面が乾燥したご飯茶碗 表面が乾燥しただけのご飯粒 | 乾燥していない溶き卵 乾燥していない半熟卵の黄身 | 固まっていない脂 | 食べてすぐのカレー皿 |
レベル2 | 中まで固まったご飯粒 | 表面の乾燥した溶き卵や半熟卵の黄身 | 表面が白く固まった脂 餃子を焼いた後のフライパン 油の多い肉を盛った食器 | 食べて時間の経ったカレー皿 カレー鍋 味付き肉を盛った皿 |
レベル3 | 食器にこびりついた餅 小麦粉や片栗粉を混ぜた後の調理器具 | 焦げついたチーズ 茶碗蒸しなどのこびり付き 玉子を炒めたさい箸、フライ返し | 長時間放置して脂が固まった調理器具 | 焦げついたカレー鍋 長時間放置したカレー鍋 ミンチをこねた後のボール ホットケーキミックスを混ぜた後のボウル |
あとラクミストは食洗機に入りきれなかった調理器具の手洗いを楽にしたり、まな板やスポンジの除菌などにも使用できます。
食洗機用の予洗い以外にも使用できるシーンが多いため常備しておくのがオススメです。
まとめ
今回は食洗機を効果的に使用していく上で重要な予洗いについて解説しました。
予洗いをしっかり行うことで食器も食洗機も洗い残しや臭いの発生も予防し、清潔に使用し続けることができます。
必要最低限の予洗いで無駄な手間を減らしながら失敗0で食洗機を活用しましょう。
オススメの食洗機サンコー ラクアの紹介
サンコー(THANKO)とは?
サンコーは今回紹介した食洗機ラクアの販売元です。
サンコーは有りそうで無かったニッチな便利グッズや家電を得意とするメーカーです。
一般にはあまり知られていないメーカーですが、最近ではテレビでも面白いグッズを販売するメーカーとして取り上げられることが増えています。
ラクアとは?
据え置き型食洗機の国内シェアはPanasonicの独壇場となりつつありますが、価格.comのTOP10には必ず入っているのがサンコーのラクアです。
ラクアは3人分17点の食器を想定としたサイズとなっていますが、小さな子どもがいる家庭であれば4人分であっても使用することができます。
洗浄は上下の回転式ノズルから噴射して洗浄するタイプで、水温も同クラスの機種の中でも比較的高いため洗浄力も高い傾向にあります。
乾燥方式はヒーター+送風方式を採用しており、送風のみの機種と比較すると乾燥機能は良好です。
価格も3万円前後となっているため性能の割には割安なので食洗機のエントリーモデルとしてはこれ以上ない製品になっています。
ラクアのメリット・デメリット
他の据え置き型食洗機と比較した際のラクアのメリットとデメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
上部トレイが非常に優秀 他機種から頭1つ抜けた高コストパフォーマンス 有ると嬉しい高温乾燥機能 内部の様子を見るための窓 選べるカラーバリエーション | 設置場所をとる しっかりとした乾燥はできない 容量が大きいものが欲しくなる 小さな動作音でも気になる方にはうるさい 月に数百円でも電気代が上がって欲しくない場合 |
メリット
- 上部トレイで小物を綺麗に洗える
- 性能に対して価格が安い
- 高温乾燥機能があり実用レベルの乾燥機能がある
- 窓があるため中の様子が確認できる
- 白と黒のカラーバリエーションがある
ラクアの構造としての特徴は上部トレイがあることです。
この上部トレイがあることで小物を綺麗に洗うことができ、食器を入れられる点数も増やすことができます。
また、同クラスの機種の中でも性能では一歩上を行くにも関わらず価格は控えめなのも大きいです。
他機種では搭載されていないこともある高温乾燥により最低限の実用が可能な乾燥機能を備えています。
窓は不要と思われることもありますが、小物類が落下して回転ノズルの動きを止めてしまうこともあるため内部を手軽に確認できる窓は重宝します。
カラーバリエーションに関しては他の家電との兼ね合いになりますが、ダークなカラーの家電で揃えている場合は浮いてしまう白よりも黒の方が良いです。
詳細はコチラの記事に記載しているので一緒に読んでみてもらえると嬉しいです。
デメリット
デメリットに関してはラクアそのもののデメリットもですが据え置き型食洗機のデメリットを主に挙げています。
据え置き型の食洗機のデメリットを知った上で使用するのであればラクアはベストバイになりますが、どうしても据え置き型故のデメリットは使っていく上で悩む点になります。
- 設置場所をとる
- しっかりとした乾燥はできない
- 容量が大きいものが欲しくなる
- 小さな動作音でも気になる方にはうるさい
- 月に数百円でも電気代が上がって欲しくない場合
ラクアが抱えるデメリットはイコール据え置き型の食洗機の限界と言っても良いでしょう。
これら全てを解決した上で価格面でも安い機種が出て来れば選択肢となり得ますが、総合的にはラクアがオススメの機種と言えるでしょう。
他の細かいデメリットや解決方法に関してはコチラにまとめていますので是非読んでみてください。
ラクアのデメリットがどうしても気になってしまう場合は別の機種を検討してみましょう。
ラクアの代わりとなるオススメの食洗機はコチラで詳しく紹介しています。
・ラクアの電気代は?
デメリットの中でも特に気になるのが電気代です。
乾燥機能を使わないことで電気代を抑えることが出来るとも言われていますが本当に噂通りなのかを検証しました。
コチラが検証の結果です。
モード名(分) | 通常洗浄(69) | 強力洗浄(89) | スピード(29) | エコ(59) | 水洗い(19) |
---|---|---|---|---|---|
洗浄電気代(円) | 10.53 | 13.23 | 7.56 | 9.72 | 0.27 |
乾燥電気代(円) | 0.81 | 0.81 | 0.81 | 0.81 | 乾燥なし |
洗浄+乾燥(円) | 11.34 | 14.04 | 8.37 | 10.53 | ー |
公式は1時間使用での電気代の目安は概算で約25.7円、1日4時間使用すると102.8円としていますが、実測すると1日2回強力洗浄+乾燥で使用しても約28.1円と実はそこまで電気代がかからないことがわかりました。
検証の詳細はコチラから
ラクアを使っていく上での注意点
ラクアを便利に使い続けるには置き場所、給水問題、使用する洗剤を検討する必要があります。
置き場所に関してはサンコー公式でも紹介されているスチールラックの活用をオススメしています。
保管場所と使用場所を分けることでコンセント問題や排水問題、予洗い時の便利さなどおおよその運用面での問題は解決することができます。
給水問題に関してはウォータージャグを採用することで、半自動でどこでも給水が可能となるので非常にオススメです。
置き場所や給水などの食洗機の運用面に関する記事はコチラから
置き場所が中々解決できないのであれば、よりコンパクトなラクアmini Plusもオススメです。
使用する洗剤は食洗機ごとの相性や1回洗浄にかかるコストなどもあるため、できるだけ安く抑えつつしっかり選べるようにしたいですね。
現在は液体洗剤をオススメしています。
キュキュット ウルトラクリーンは他の洗剤と比較しても優秀なポイントが多くラクアに限らず多くの食洗機にオススメの洗剤です。
商品名 | キュキュット液 | クリスタ | JOYジェルタブ | JOY粉 | キュキュット粉 | フィニッシュ粉 | フィニッシュタブ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
パッケージ | |||||||
合計点数 | 26.5 | 25.5 | 24 | 23.5 | 23 | 22 | 19 |
ベッタリ油 | 4 | 4 | 5 | 3 | 3 | 2 | 3 |
昼のお弁当箱 | 4.5 | 4 | 5 | 3.5 | 3 | 2 | 3 |
カピカピご飯 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
卵かけご飯 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 |
コストパフォーマンス | 3 | 3 | 2 | 4 | 4 | 5 | 1 |
ラクアとの相性 | 5 | 4.5 | 2 | 3 | 3 | 3 | 2 |
詳細リンク | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ |
ラクアと最も相性の良い洗剤の比較検証記事はコチラから
ラクアはレンタルできる?
現在、サンコー ラクアはレンタルすることはできません。
店頭で並ぶことの少ないラクアを購入前に試しに使用してみたいという思いに対してサンコー公式がおうちでお試しキャンペーンを行なっています。
このキャンペーンを利用することで14日間無料でお試しができます。
万一気に入らなかった場合は返送料金のみの負担となるので家電レンタルサービスを使用するよりも格安で使用してみることができます。
返送料金や返金申請などの詳細はコチラから
オススメの購入方法について
ラクアは家電量販店ではほとんど見かけることはありません。
そのため、基本的には通販で購入することになります。
この章ではラクアをお得に購入する方法について紹介します。
セール中のAmazonやポイントアップ中の楽天市場
個人的にオススメするのはセール中のAmazonやポイントアップ中の楽天市場になります。
Amazonの場合はプライムデーとブラックフライデーのセールが狙い目です。
この2大ビッグセールはかなり大きな割引が期待できます。
また、毎月実施されるタイムセールでも公式の価格を越えて最安値となります。
ポイント還元も含めると最もオススメの方法となります。
- 毎月のタイムセールでは公式を超えて最安値になる
- プライムデー、Black Fridayセールは特に狙い目
- 還元されるポイントが使いやすい
楽天市場は定期的に開催されるスーパーセールとお買い物マラソンの併用がオススメです。
割引とポイントバックを活用するとよりお得に買える可能性があります。
ラクアを使用する上で必要となる洗剤やラックなどを一緒に購入するのであれば大きなポイント還元を受けるチャンスとなります。
普段から楽天市場や楽天カードを使用している方ならコチラを先に検討しましょう。
- スーパーセールやお買い物マラソンのポイント還元で実質大きな割引となる
- 他に買う予定があるものが沢山あるなら狙い目
- 獲得ポイントが実店舗でも使えるのが最大の魅力
サンコーの公式ページ
Amazonや楽天市場でセールがない時に最安値で購入できるのはサンコーの公式サイトです。
公式サイトは本体価格が安くなるだけでなく複数の特典が付いてきます。
サンコー公式サイトで購入すると受けることのできる特典
- 本体価格は最安値クラス(ホワイト:34,800円 マットブラック:35,800円)
- 新規会員登録ですぐに使える1,000円分のポイント付与
- 使用後でも商品到着から2週間の全額返金保証付き
購入の際は必ず先に会員登録をしてから1,000ポイントを受け取ってから行いましょう。
サンコーはおうちでお試しキャンペーンという14日間返品・返金保障を行っています。
このキャンペーンを利用することで14日以内であれば実際に使用していても全額返金を受けることができます。
最安値で購入するための方法を解説している記事はコチラから
最安値を狙っていくのであればAmazonです!
ラクアの仕様(THANKO公式より引用)
サイズ | 幅42.5×高さ45.5×奥行41(cm) |
---|---|
重量 | 約13kg |
電源ケーブル長 | 140cm/アース線長さ(プラグ根元から)14cm |
付属品 | 上部トレイ、下部トレイ、給水ホース(1.5m)、排水ホース(1.5m)、バスケット、クリップ、給水カップ |
定格電圧 | 100V |
定格周波数 | 50/60Hz |
定格消費電力 | 934W/950W |
目安電気代 | 1時間約25.7円(1kWhあたりの電気代を27円として計算) |
水道水圧 | 0.03~1Mpa |
使用水量 | 5L |
洗浄方式 | ダブルノズル噴射式 |
すすぎ方式 | ためすすぎ |
乾燥方式 | 高温+送風方式 |
標準収納容量 | 16点(大皿2点、中皿3点、小皿2点、小鉢2点、茶わん2点、汁わん2点、コップ2点)+箸類 |
庫内の有効範囲スペース (食器カゴ基準) | 高さ(箸置きトレイをセットした場合):最大22センチ 高さ(箸置きトレイを外した場合):最大26センチ かご幅:最大32センチ 奥行き:最大31センチ |
専用洗剤標準使用量 | 約8g |
型番・JAN | 【ホワイト】 STTDWADW/4562331784470 【マットブラック】 STTDWADB/4580060591497 |
注意事項 | ※出荷時には本製品の操作パネル部分に保護シートが貼られています。必要に応じてシートを剥がしてご利用ください。 ※使用する際はアース線を接続してください。漏電や感電を防ぎます。 ※使用中は温度が高くなるので、溶けやすいものなどを周り置かないでください。 ※上面には物を置かないでください。 ※壁に密着させて使わないでください。 ※分岐水栓については最寄りの工務店などにご相談ください。 ※洗剤は食器洗い機専用洗剤をご使用ください(台所用液体洗剤・重曹は使用できません) ※強化ガラス製容器など一部使用できない食器がございます。各食器の洗い方をご確認ください。 ※記載されている物以外は付属しません。 ※常に本体は清潔に使用、保存して下さい。 ※水以外は使用しないでください。 ※落としたり強い衝撃を与えないでください。 ※分解しないでください。 ※本製品をご利用において生じる物品の破損は、補償の対象外となります。 ※小さなお子様の手に届くところで保管、使用しないでください。 |
重量(パッケージ含む) | 18kg |
保証期間 | 購入日より12ヶ月 |
発売日 | 【ホワイト】2020/2/14 【マットブラック】2021/4/5 |
コメント