\ ポイント最大46倍! /

サンコー ラクア食洗機の置き場所、給水、洗剤選びを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ラクアを始めとしたタンク式食器洗い乾燥機はスペースの限られたキッチンでは設置場所に困ることが多いです。
解決法としてシンクから離れた場所に設置する方も見かけます。
また、水入れに関する面倒さや洗剤など実運用に関して不安に思い購入を躊躇されてある方に是非読んでいただきたい内容となっています。

このような方向けに書いています

  • 食器洗い乾燥機を置きたいがシンクが狭くて置き場所がない
  • 食器洗い乾燥機を置くスペースは確保できているがシンクが遠いので実際には使い辛い
  • 食器洗い乾燥機に食器をセットするときに無理な体勢を取る必要があるため辛い
  • タンク式食器洗い乾燥機の水入れが面倒そうなので分岐水栓タイプの機種と迷っている
  • 食器洗い乾燥機の洗剤はどんな基準で選べば良いかわからない

この記事の内容は僕が実際に食器洗い乾燥機THANKOラクアを使用して試行錯誤して実践してきた結果ですのできっとお役に立てるはずです!

タンク式食器洗い乾燥機の時短効果は想像よりも少なく、デメリットも沢山あります。
しかし、今回の内容を実践することでデメリットの大半を解決できるだけでなく時短効果の向上も期待できます
余った時間はゆっくりするもよし、他の家事をするもよし、自由を手に入れることに繋がります。

食器洗い乾燥機は決して安い買い物ではない上に、割りとサイズ感のある家電なので気軽に人に譲ったり捨てたりすることが出来ないため、この記事を読むことでどの様に使用するかをしっかりとイメージして快適に食器洗い乾燥機を使えるようにしましょう

UYA

ラクア以外を検討されてある方にも参考になるようにまとめています

目次

サンコー ラクアの置き場所の候補は?

食洗機を使う上ではまず置き場所を確保する必要があります。
ラクアはサイズが幅×奥行き×高さが42.5×41×45.5となっていますが、給水や排気、食器を中に入れるためのスペースとして「幅×奥行き×高さを52.5×90×115.5」のスペースが必要です。

その中で置き場所としてよく使用される候補が以下の6つとなります。

ラクアの置き場所の候補
  • シンク横(調理スペース)
  • シンク横(調理スペース反対側)
  • キッチンボード
  • キッチンカウンター
  • 洗面所
  • スチールラック

置き場所ごとの使い勝手の比較をすぐに確認したい方はコチラから↓
サンコー ラクアの置き場所ごとの使い勝手の比較

シンク横の調理スペースに設置する

初めて据え置き型の食洗機を購入する方の多くがシンク横の調理スペースに設置しようと考えるようです。
今まで水切りかごを置いていたスペースに設置する予定かもしれませんが、よっぽど広いスペースが無い限りはお勧めできません。

水切りカゴで人気の無印良品のステンレスバスケットのサイズが44×30です。
ラクアは本体サイズが幅×奥行きが42.5×41となりそのまま設置すると調理スペースが11cm狭くなります
たった数cmと思うかもしれませんが調理スペースの数cmはかなり大きいです。

調理スペースの圧迫は料理自体を面倒に感じさせる原因にもなるので無理に置くことはお勧めできません。

シンク横の調理スペースの反対側に設置する

シンク横の調理スペースの反対側はデッドスペースとなり易く有効活用できないかと考えている方もいるかと思います。
予洗いのし易さや給水、排水の点でも食洗機を置く場所としては最も適している場所です。

ただし、ラクアの置き場所としては若干スペースが足りない場合があります。
ラクアは幅×奥行きが42.5×41と正方形に近い形状となっているため、前と横のどちら向きに置いてもほぼ変わらないスペースが必要となります。

スリムタイプの食洗機であれば設置し易いですがラクアの置き場所としては条件が限られる印象です。

キッチンボードに設置する

キッチンボードを置き場所として選択する方法もあります。
キッチンボードには電子レンジなどの家電を置くスペースがあるためここにラクアを置くことも可能です。

置き場所としては非常に優れていますが、キッチンボードは給水と排水が不便になります。
ラクアは上部に吸水口があるため上に食器棚が備えられていることの多いキッチンボードでは水が注ぎづらくなります。

また、キッチンボードはシンクに対して遠い位置にあるため排水ホースが届かない場合があります。
バケツなどに排水する方法もありますが、熱湯を使用する特性上小さな子どもやペットのいる家庭では火傷のリスクもあります。

UYA

置き場所としては非常に優秀ですが使用していく上では不便が目立つ印象です。

キッチンカウンターに設置する

キッチンカウンターも食洗機を設置する場所としては非常に適した場所となります。
特にシンクが壁側ではなくカウンターキッチン側にある場合は調理スペースを圧迫することなく設置ができるため非常に優秀です。

ただし、このカウンターの部分が高すぎると一転して使用が難しくなってしまいます。
食洗機はカゴに洗浄する食器を並べていくため、高い位置に設置すると食器を並べづらくなってしまいます。
限られたスペースに食器を並べようとするとどうしても上から確認しながら入れたいのでカウンター部分が高い位置にあると目で見ての確認が難しくなります。

また、食洗機の位置がかなり高くなるため上部からの給水はかなり難しくなってしまいます。

洗面所に設置する

キッチンが狭くてラクアを置けないという方の中には洗面所に設置される場合もあるようです。
洗面所であれば給水や排水の問題も解決できます。

具体的な置き場所は洗濯機の上部で、乾燥機を置く代わりにラクアを置口ことが多いようです。
ただし、この場合も食洗機が高い位置にきてしまうことによる食器並べや給水の難しさが問題となります。

また、これに加えて使用した食器を洗面所に持っていくという面倒さがプラスされるためあまりオススメできる方法ではありません。

スチールラックを使用して設置する

今回最もオススメできる方法がスチールラックを使用した設置方法です。
スチールラックの中でもキャスター付きのものを使用することでラクアの保管場所と使用時の場所を分ける事ができるため様々な問題を解決する事ができます。

使用時に運ばなければならないことと毎回コンセントや排水ホースを設置する面倒さはありますが、それを差し引いても多くのメリットがある方法となります。
スチールラックを使用する方法はサンコー公式でもオススメされており、ラクアを乗せるのにちょうどいいサイズのスチールラックもお得に購入する事ができるようになっています。

サンコー ラクアの置き場所ごとの使い勝手の比較

食洗機は置くスペースさえあれば使える訳ではありません。
先ほど紹介した候補とそれぞれの特徴を分かりやすく表にまとめました。

スクロールできます
スチールラックシンク横(調理スペースの逆側)キッチンカウンターシンク横(調理スペース側)洗面所キッチンボード
食器の並べやすさ高さ調整可能良好並べづらい良好高い位置に置くと見づらい良好
予洗いのしやすさシンク横に移動で良好良好良好良好洗面台で可能予洗い後の移動が大きい
調理スペースの確保可能可能可能大きく圧迫可能調理スペースとして使用していた場合は圧迫
キッチンのスペース確保保管場所は自由シンクが使用しづらくなる場合あり可能水切りカゴなどの移動が必要可能他の家電を置いていた場合は圧迫
排水の処理のしやすさシンクに排水可能シンクに排水シンクに排水シンクに排水洗面台に排水バケツorシンク
シンクから遠いと設置が大変
本体を起動するまでの準備ラックの移動・排水ホース、コンセントの設置が必要特になし特になし特になし食器を洗面所に持ってこなければならない排水ホースの設置が必要
給水のしやすさ高さ調整可能問題なし高いためしづらい問題なし高い位置にあるためしづらい食器棚があるタイプだとしづらい
オススメ度5/54.5/54/53/52/52/5
置き場所ごとの使い勝手比較表

オススメ度4〜5点台のスチールラック、シンク横(調理スペースの逆側)、キッチンカウンターは一長一短はあるもののどれもラクアを使用する上で非常に良い置き場所です。
ただし、スチールラック以外の2つはキッチンの構造の問題でそもそも設置スペースが取れない場合があります。

そのため、購入すればどのようなタイプのキッチンでも採用できるスチールラックを使用する方法を最もオススメできる置き場所候補としました。

キャスター付きメタルラックで設置場所問題を解決しよう

アパートなどのシンクに食器洗い乾燥機を置く場合、多くが調理スペースを圧迫する結果になります。
また、コンロから十分な距離を取ることができないことが多く危険です。

ラクアのサイズ 公式引用
サンコー公式より引用

ラクアのサイズは幅×奥行き×高さが42.5×41×45.5となっています。
実際にはこれに加えてさらに側面10cm、後面10cm、上面70cmを空けるように指定されています。
更に、扉を開けた状態で食器をセットするため扉を全開にできるスペースも必要です。
つまり、ラクアを実際に設置するには幅×奥行き×高さを52.5×90×115.5のスペースを確保しなければなりません。

保管時
使用時

我が家ではこの様に保管時と使用時で場所を変えています。
これはキャスター付きメタルラックを使用しているからこそできることです。

UYA

キャスター付きのメタルラックは設置場所問題のほとんどの悩みを解決することができます。

キャスター付きメタルラックを使用するメリットとデメリット

メリットデメリット
調理スペースが確保できる

保管時と使用時で置き場所を変えられるため使用時の各問題を解決できる

シンクのすぐ近くにあるので食器のセットが楽に出来る

高さを自由に変えることが出来るので無理な体勢で作業する必要がなくなる
キャスター付きメタルラックの置き場所の確保が必要
組み立てる必要がある

出費が増える

重いので実店舗で買うと持ち帰るのが大変

キャスター付きメタルラックを使用するメリット

・調理スペースが確保できる
・保管時と使用時で置き場所を変えられるため使用時の各問題を解決できる
・シンクのすぐ近くにあるので食器のセットが楽に出来る
・高さを自由に変えることが出来るので無理な体勢で作業する必要がなくなる

調理スペースが確保できる

キッチンはそもそも料理をするためのスペースです。

料理が快適に出来なくなっては片付けが楽になっても意味がありません

料理が快適に出来なくなることで自炊の頻度が下がってしまっては折角の食洗機も使わなくなってしまいます。

快適に料理をする上で食洗機をシンク上に置かずに済むのは大きな利点です。

保管時と使用時で置き場所を変えられるため使用時の各問題を解決できる

使用時の場所に関しては多くの方が試行錯誤しています。

コンセントが遠い問題

コンセントが近くにないが故に設置場所の制約となっているパターンが非常に多いです。
食洗機はそこそこワット数の大きな家電なので延長コードを使用するには漏電などのリスクも増加し危険です。
小さなお子様がいる場合は延長コードに引っかかったり引っ張ったりと更にリスクが高くなってしまいます。

シンクが遠過ぎて排水ホースがシンクに届かない

この問題は排水をバケツにすることで解決されてある方も多くいますがバケツの排水を捨てる作業やバケツを洗うなどの新たな作業が生まれるため時短効果が低下してしまいます。
また、食洗機の排水は熱湯です。
バケツは低い位置に置く必要があるため熱湯を小さなお子様が触れて火傷をしてしまうかもしれません。

キャスター付きメタルラックがあれば使用時にコンセントとシンクが近い場所に押していく事ができるため、両方の問題を一気に解決することが可能です。

シンクのすぐ近くにあるので食器のセットが楽に出来る
この位置で使えると非常に楽ですよ

これは上の項目と若干被るのですが敢えてバラしました。
その理由としてはコンセントもあるし排水もバケツ排水で不満がないという方がいるためです。

食洗機が稼働している間であればシンクの遠くでも問題はないかもしれませんが食洗機に食器をセットするときはどうでしょうか?
食洗機を使用する際は予洗いをすることで洗浄力が向上と、食洗機そのもののメンテナンス頻度を下げる効果があります。予洗いして濡れた食器をシンクから離れた場所に持っていくのは非常に効率が悪いです。
水が床に落ちてしまい床が汚れてしいます。
食洗機を使うたびに汚れた床を拭く作業が必要になってしまい食洗機を使用することが苦痛になりかねません。

UYA

シンクに近い位置に食洗機があればサッと水で洗ってサッと食洗機にセットできます。

高さを自由に変えることが出来るので無理な体勢で作業する必要がなくなる

シンクの高さが合っていないために肩こりや腰痛を経験したことはありませんか?

身長の低いおばあちゃんに合わせて作ってあるから実家のシンクが低過ぎて前屈みで料理しなければならないなんて話は珍しくはありません。

たまにする程度の作業であれば問題はありませんが、毎日行う食器の片付けという作業となれば話が変わります。

無理な体勢で食洗機に食器をセットしたり食器を片付ける作業は確実に疲労を蓄積していきます

家事を楽にするために買ったはずの食洗機を使用することが苦痛になっては意味がありません。

そのため、楽に作業をするには快適に作業できる高さが重要となります。

メタルラックを使用することで食洗機の高さを体に合わせることが出来るため楽な姿勢で作業が可能です。

キャスター付きメタルラックを使用するデメリット

・キャスター付きメタルラックの置き場所の確保が必要
・組み立てる必要がある
・出費が増える
・重いので実店舗で買うと持ち帰るのが大変

キャスター付きメタルラックの置き場所の確保が必要

新しいスペースを作る必要があるので大変です。

スペースがない悩みを解決するための内容なのにスペース問題が出てくるのはおかしいと思われるかもしれませんがきちんと解決できます。

使用時のみキッチンに持っていけば良いので保管場所は段差と移動ルートに邪魔になるものさえなければどこでもOKです。

キャスターで動かせるので苦労することなく動かすことが出来ます。

普段はここにいます

保管時はコンロの後ろに、使用時はシンク横に動かしています。

また、メタルラックの下の段は物を置くことが出来るため、他の物置と交換することでスペースの確保ができます。

ただ、あまりにも物を載せすぎると重くなるので注意しましょう。

組み立てる必要がある

組み立てに関しては解決する方法はないです。

組み立ては頑張ってください。

組み立てて届けてくれるサービスもあるようですが細かい注文が出来るのであれば利用するのも有りですが、結局微調整をしたくなるので無駄に終わる可能性も有ります。

高さ調節に関してはいくつかコツがあるので組み立てる前に後述の項目に目を通して下さい

すぐに読みたい方はコチラから

メタルラックの高さを調整して快適に作業できるようにしよう

出費が増える

セール期間を利用するなどの対策はあるもののメタルラック分の出費は避けられません

これは本体の食洗機をコスパモデルにすることでトータルの利便性を上げる形で解決しましょう。

コスパモデルとしてはラクアは非常にオススメのモデルとなっています。

メタルラックは割と出費としては大きいですが利便性と満足度の向上のためには必要な初期投資だと思います。

価格と性能のバランスが良いラクアの解説はこちらから↓

重いので実店舗で買うと持ち帰るのが大変

メタルラックは文字通り金属でできているため非常に重たいです。

アパートの2階とかになればかなりしんどいです。

実店舗で購入した場合は配送サービスを使ったり、通販を利用することで解決しましょう。

それぞれの家庭のキッチン周り次第で状況は変わるので、メリットとデメリットに目を通した上で導入の検討をしよう

メタルラックの高さ調整をして快適に作業できるようにしよう

作業時の高さが合わない場合肩こりや腰痛の原因となります

体に合わない高さにしてしまうと中腰や背伸びをして作業することになります。

実はカウンターに置くことでもこの状況は生まれるので、我が家にカウンターがあったとしてもメタルラックに置いていたと思います。

高さに関しては食洗機ごとで異なってくるのでここでの説明は基本的にはラクアを基準で設定しています。

タンク式食器洗い乾燥機は極端にサイズ感は変わらないので他の機種でも参考には出来るかと思います。

高さの調整は後からも出来ますが、メタルラックを一度でも作ったことがある方ならわかると思いますが、完全に組み立ててしまうと調整はめちゃくちゃ面倒くさいです。

何度もバラして調整しないで良いようにこの章をしっかり読んで高さ調整を一発で終わらせてしまいましょう

僕が使用しているメタルラックと組み立てのポイントを紹介

僕が使用しているメタルラックはドウシシャ(DOSHISHA)のルミナス レギュラーシリーズの4段のメタルラックです。

幅60×奥行き46×高さ126を一番上の天板にする板を外して上中下の3段にして使用しています。

一番下の段は一番下辺りで通そう

これは足が変に歪まないようにする為です。

一番上の段に一番重いものを載せるため少しでもメタルラックへの負担を下げるのが目的です。

中段は自由に使おう

2段でも使用出来ないことはないかもしれないですが強度を考えると中段は抜かないほうがいいでしょう。

使用方法は自由です。

洗剤を置いても良いし他の物を置くのも自由です。

我が家では中段は子ども達にイタズラされるので食パンだけが載ってます。

上段はお臍を基準にして高さを決めよう

まず、大前提として一番上の段はシンクの上端よりも上にします。

これは排水の関係です。

高さ調整はある程度は自由に出来るのですが下限はシンクの上端より高くすることは忘れないように調整しましょう。

この辺りがベストな高さです

僕の身長は163cmです。

僕はお臍より2cm程下の高さにしています。

この高さにすると食器をセットする際や片付けをする際に前屈みになる必要がありません

前屈みの姿勢は肩こりや腰痛の原因となるので重要です。

目線よりも低いので見やすい

ラクアの場合に限るのですが、この高さだと上部トレイも上から見ることが出来るので小物を並べる際にも有効です。

少し高めのカウンターに置いてしまうとこの点が困ることになります。

そもそも、シンク以上の高さに食洗機を設置するとこぼす事なく専用のカップで水を注ぐことは不可能と思って良いです。

後述の内容になるのですが、タンク式食洗機に水を入れる際にはウォータージョグを使用することがオススメです。

この高さに設定すると水入れの際のウォータージョグを載せるのにギリギリ無理にならない高さとなっています。

ウォータージョグは5ℓ以上の水を入れて食洗機の上部に置かなければならないので高過ぎると大変です。

僕よりも身長が高いならお臍よりも上、低いなら下辺りで調整すると丁度良い高さに調整出来ます。

これは身長によってリーチの差が生まれる為です。

ただし、下限はシンクよりも上は必ず守りましょう。

あくまでもこれは微調整のレベルなので多少ズレても気にし過ぎることはありません。

お臍辺りの高さになっていれば大きな間違いは起きません。

高さは身体への負担や作業の効率に大きく関わるため自分の体格に合わせてしっかり調整しよう
メタルラックの高さの再調整は手間が掛かるため組み立ての時点で一発で決めたい
高さはあくまでも目安なので下限であるシンクの高さより上は必ず守る

UYA

保管場所と使用場所を分けることでより便利に使用できますよ!

サンコー公式から専用スチールラックも販売開始

サンコー公式でもスチールラックを活用する方法は推奨されています。
スチールラックのサイズで悩まずに済むようにラクアにピッタリのスチールラックも販売されています。

我が家で使用しているドウシシャのスチールラックと比較すると高さ調整に限界がありますが価格が若干安い上にラクアとのセットで購入すると1,000円OFFのキャンペーンも開始されています。

サンコー公式より引用

1,000円OFFを適用するためには公式販売サイトからラクアの販売ページに進み、オプションからスチールラック+を選択しましょう。

純正の吸盤は微妙な性能 ホースを少し改造しよう

ホースは側面に吸盤で貼ると良い感じになります

メタルラックのお陰で食洗機をシンク近くまで持ってくることが出来るためホースを延長する必要はありません

その為、ホースは純正のままで問題ありません。

ただし、純正の吸盤は弱過ぎてすぐに外れるので買った方が良いです。

ダイソーやホームセンターで買うことが出来ます。

吸盤は穴あきタイプの物にしましょう。

そして、買った吸盤は結束バンドを使いホースに固定します。

吸盤の穴に結束バンドを通し、ホースに巻きつけた後にヘッド部分にバンドを通せば固定できます。

余ったバンドは短く切って処理します。

吸盤は大き過ぎるとシンクに貼りづらいかもしれないので注意して選びましょう。

光(Hikari)
¥121 (2024/09/03 23:14時点 | Amazon調べ)

結束バンドの太さは吸盤の穴を通す必要がある為2mm程度の太さの物が丁度良いですよ。

スリーエム(3M)
¥366 (2024/09/07 21:49時点 | Amazon調べ)

コンセントの抜き差しで起こる問題を対策しよう

メタルラックを活用して移動をするということはコンセントは常に抜き差しをする必要があります
メタルラックのメリットでも少し触れましたが延長コードは安易に使用する事はお勧めできません。
食洗機は使用ワット数が大きいため安い電源タップは使用することが出来ない為です。
家電専用の延長コードを使用する場合であっても水回りで接続部が複数あると感電のリスクが上がります。

更に、食洗機はコンセントだけでなくアース線も必要です。

つまり、コンセントと一緒にアース線も抜き差ししないといけません。

我が家でも両方抜き差ししていましたが思いの外面倒だったりします。

ビリビリガードの購入は必ずして欲しい

家電系は使用電力が大きいので漏電してしまうと大きな事故になりかねないです。

そこで、漏電対策となるのがアース線とビリビリガードになります。

本来食洗機を使用する際はアース線が必要です。

しかし、使用したいコンセントにアース線が取り付けできないことがあります。

アース付きコンセント作るには資格が必要となります。

また、賃貸の場合は工事も出来ないかもしれません。

移動が出来るにも関わらず抜き差しし辛いコンセントに刺さなければならないことも非効率的です。

テンパール
¥2,682 (2024/09/05 11:48時点 | Amazon調べ)
ビリビリガードの機能

ビリビリガードはアース線と全く同じ役割をしている訳ではありませんが、感電対策としては同等の役割があると思って良いです。

アース線は漏電があった場合アース線から電気を外に逃すことで感電対策をしています。

対して、ビリビリガードは漏電を感知した場合、家のブレーカーのようにビリビリガードが電気を遮断することで感電対策をしています。

イメージとしては小型のブレーカーを食洗機とコンセントの間に挟んでいる状態です。

使用方法

使用方法は非常に簡単です。

まずビリビリガードをコンセントに刺します。

コンセントに刺したビリビリガードに使用する家電のコンセントを刺します。

きちんと通電されていればビリビリガードのランプが点灯します。

コンセントの抜き差しのタイミングは固定しよう

毎回使用時にコンセントを抜き差しするというのはそれなりにリスクを伴います

うっかり濡れた手でコンセントを刺してしまうと感電する可能性があります。

そんなことしないと思っていても少しの油断でとんでもないことをしてしまうことがあります。

例えば、予洗い中にコンセントを刺していないことが目に入り「コンセントを刺してなかった!次いでに刺しておこう!」と言う思いつきを起こさないとは限りません。

事故というのは得てして普段と異なる行動を起こした場合に起き易いものです。

そんな間違いを起こさないためにもコンセントを刺すタイミングは決めていた方が良いです。

ここで僕から2つのコンセントを刺すパターンを提案したいと思います。

パターンA

  1. メタルラックを移動して食洗機のコンセントを刺す
  2. 食器をシンクに持っていき付け置きや予洗いをしながら食器をセットする

パターンB

  1. 食事が終わってすぐに付け置きや予洗いをする
  2. 手を拭く 重要です
  3. メタルラックを移動してコンセントを刺す

オススメはもちろんパターンAです。

パターンBは手を拭く工程が抜けたり不十分な場合が起こり得るためです。

出来るだけイレギュラーが起こらない様にしましょう。

とは言ったものの、実際に僕がどちらのパターンでコンセントを刺しているかというとパターンBだったりします。

そのため、僕は必ず手を拭く工程を忘れないようにしています

絶対に間違いが起こらないパターンを作ることも重要ですが、絶対に間違いの起こらない習慣を作ることが出来れば問題はありません。

僕の場合は食器の片付けの際に別の工程に移る前には必ず手を洗い手をしっかり拭くという習慣を身につけました

とにかく、濡れた手でコンセントを刺してしまうようなタイミングを作らないことが重要です。

最初は意識し続けることで気をつけるようにします。

しかし、毎日の作業となるとその内気が抜けてしまう時が出てきてしまうのです。

これを防ぐためには、作業パターンのルーチン化や行動の習慣化を行うことでリスクのある行動をしてしまう可能性をグッと下げることができます。

コンセントの抜き差しの頻度が上がるとその分事故のリスクも上がるため事故の予防をしよう
アース線やビリビリガードは大事故を予防してくれる物なので、両方、難しければ最低でも片方は使用するようにしよう
コンセントの抜き差しでの事故は行動パターンの統一や行動習慣を身につけることで事故のリスクを下げることができる

ウォータージャグを使用して給水を半自動化をしよう

タンク式の食洗機の多くは専用のカップで水を食洗機の上部から注ぎ込む必要があります。
機種で差はありますが大体5ℓの水を注がなくてはなりません

ラクアは専用のカップで3〜4回注ぐ必要があります。
このカップに水を入れた重量はコカ・コーラやファンタの大きめのペットボトルの重量に相当します。
設置した食洗機の高さまで持ち上げて、直径10cm程度の穴にこぼさないようにゆっくり傾けて水を注がなければなりません

給水に関してはウォータージャグを使用することでカップで給水をするよりも楽に行うことができます。

ウォータージョグを使用するメリット・デメリット

最高に丁度良いサイズ感
メリットデメリット
水道から直接水を入れられるため短時間で使用する水を準備できる

コックを解放することで半自動で注水が可能

注水時に水をこぼしてしまう心配がない
5kg以上の重さを食洗機の上に持ち上げなければならない

満タンのサイン時に手動で止める必要がある

ウォータージャグ分の出費がある

ウォータージャグの手入れが必要

数だけで見るとデメリットの方が多くなっていますが、タンク式食洗機を使用する際の一番の難点である水入れが簡略化できることは非常に大きいメリットです。

使って見ると分かりますがカップでの水入れはかなり面倒な作業です。
時間もかかるため食洗機の時短効果も大きく損なうことになります。

因みに、ラクアの場合は満タンのサインを見逃して水を入れ続けると稼働開始時にあふれた分の水がホースから排水されます。
水を入れ過ぎた可能性がある時はホースはシンクにセットしてから起動しましょう。

使用方法

使用方法は非常に簡単です。

  1. ウォータージャグに必要な量の水を入れる
  2. ウォータージャグを食洗機の上に置き、蛇口部分を食洗機の給水口に合わせる
  3. コックを固定し注水をする
  4. 満水のサインが出たら水を止める

ウォータージャグの選び方

あまり意識する必要もないと思いますが間違いない買い物をしたいのであれば下記の基準で選びましょう。

ウォータージャグを選ぶポイントリスト

  • 水が入っている時は重いので取っ手付きのものが良い
  • ウォータージャグへの注水がし易いと時短に繋がる
  • コック式の水を出しっぱなしに出来るものを選ぶ
  • 定期的に交換するために安くて破棄し易いものにする
  • 大き過ぎると食洗機の上に置くときに不安定になるので5.5〜8L程度のサイズにする
ハック(Hac)
¥1,540 (2024/09/06 18:41時点 | Amazon調べ)

洗剤は洗浄力にこだわって選択しよう

ラクアは扉の内側のくぼみに洗剤を投入します

洗剤選びは食洗機の満足度に直結するのでしっかりと考えて選択することをオススメします。
特に洗浄力が低いものを選ぶと洗い残しなどのトラブルに繋がります。
僕は以下の3つの点にこだわって選択をしています。

洗剤選びのポイント

  • 洗浄力
  • コスパ
  • 分量調整が可能か

洗剤を選ぶ上で押さえておきたいポイント

洗浄力

食洗機はちょっとした汚れであれば大体綺麗に落とすことができますが、食洗機を使用して実際に落としたい汚れは手洗いでは落とし辛いような頑固な油汚れです。

タンパク質汚れや油汚れをしっかり落とすのであれば弱アルカリ性の洗剤を選択すると良いです。

コスパ

食洗機は動かすたびに洗剤も使用することとなるので、洗浄力が高くても洗剤の値段が高過ぎると経済的ではないです。

ただし、安くて効果の薄いものを買っても意味がないので洗浄力と値段の丁度良いポイントを探っていく必要があります。

分量調整

これはコスパにも関わってくる部分になります。

食洗機を使用する際の食器の数や食器の汚れ具合は常に一定とは限りません。

分量調整が可能であれば使用状況に合わせて適切な量の洗剤を使用することができます。

食器洗い乾燥機用の洗剤の比較表

この表はあくまでも各洗剤の傾向を書いているため各タイプの洗剤が必ず書いてある通りとは限らないのでそこは注意してください。

スクロールできます
粉末タイプジェルタイプタブレット・ジェルボールタイプ
洗浄力弱アルカリ性のものが多いが、物凄く安くて洗浄力の低い商品も多いため本当に良いものを見極める必要がある弱アルカリ性のものもあるがメジャーな企業の商品でも中性の場合があるので注意が必要弱アルカリ性な上に信頼できる最高の洗浄力
コスパ最も良いです粉末タイプとあまり変わりない程度最も悪いです
分量調整ある程度は自由に調整できるが入れ過ぎると溶け残りの原因となる溶け残りの心配をする必要がないため最も自由に調整が可能実質不可能
備考計量スプーンを容器に入れたままにしている場合はどうしても手が汚れる
手が濡れていれば更に悲惨なことになってしまう
多少手が汚れていても容器を持って軽量できる
容器の容量が少ないと頻繁に買い替えや詰め替えをする必要がある
逆に容量が多過ぎると洗剤を入れるときに重くなってしまう
手が汚れにくく軽量する手間も必要ない
濡れた手で触れると表面が溶けてしまう可能性もある
食洗機洗剤の傾向比較表

僕が現在使用している洗剤

キュキュット
¥470 (2024/09/02 10:52時点 | Amazon調べ)

僕が現在使用している洗剤は花王 食器洗い乾燥機専用 キュキュット クエン酸効果です。

この洗剤は僕が最も敵視している油汚れの洗浄力も申し分なく価格も特別高くないため、コスパのかなり良い洗剤となっています。

更にクエン酸配合で庫内の水アカも落としてくれる優れものです。

水アカが減ってくれるということは食洗機のメンテナンスの頻度も下がるため非常に嬉しい効果となっています。

更に僕の場合は近所のドラッグストアで割引価格で買うことが出来るのも大きいですね。

たまにある安過ぎて洗浄力が著しく低いもの以外は洗浄力に大きな差はない
最低限の洗浄力を担保してくれる洗剤であれば洗剤の形態は重視するポイントで選ぶと良い
洗浄力、コスパ、分量調整で総合的に考えると粉末タイプをオススメしたい
洗浄力や重視するポイントを考えても絞り込めないのならば別の付加価値がある洗剤を選ぶのも有り

ラクアと相性の良い洗剤を探すために比較検証も行ったので是非見てみてください。

まとめ

今回紹介した3つの方法を活用することでタンク式食器洗い乾燥機の運用方法での悩みは殆ど解決することが可能です。

食器洗い乾燥機は食器洗いという非常に面倒な家事を楽にしてくれる家電です。

その運用方法を更に簡略化・効率化することで食器洗い乾燥機の生活貢献度を上げていきましょう。

そうすることで、余計な家事負担から解放され、自由な時間を手に入れることでより充実した生活を手にすることが出来るでしょう。

オススメの食洗機サンコー ラクアの紹介

サンコー(THANKO)とは?

サンコーは今回紹介した食洗機ラクアの販売元です。
サンコーは有りそうで無かったニッチな便利グッズや家電を得意とするメーカーです。
一般にはあまり知られていないメーカーですが、最近ではテレビでも面白いグッズを販売するメーカーとして取り上げられることが増えています。

ラクアとは?

据え置き型食洗機の国内シェアはPanasonicの独壇場となりつつありますが、価格.comのTOP10には必ず入っているのがサンコーのラクアです。

価格.com据え置きタイプの食洗機 売れ筋ランキング

ラクアは3人分17点の食器を想定としたサイズとなっていますが、小さな子どもがいる家庭であれば4人分であっても使用することができます。
洗浄は上下の回転式ノズルから噴射して洗浄するタイプで、水温も同クラスの機種の中でも比較的高いため洗浄力も高い傾向にあります。
乾燥方式はヒーター+送風方式を採用しており、送風のみの機種と比較すると乾燥機能は良好です。

価格も3万円前後となっているため性能の割には割安なので食洗機のエントリーモデルとしてはこれ以上ない製品になっています。

ラクアのメリット・デメリット

他の据え置き型食洗機と比較した際のラクアのメリットとデメリットを紹介します。

メリットデメリット
上部トレイが非常に優秀

他機種から頭1つ抜けた高コストパフォーマンス

有ると嬉しい高温乾燥機能

内部の様子を見るための窓
選べるカラーバリエーション
設置場所をとる

しっかりとした乾燥はできない

容量が大きいものが欲しくなる

小さな動作音でも気になる方にはうるさい

月に数百円でも電気代が上がって欲しくない場合 
メリット・デメリット比較表

メリット

サンコーラクアのメリット
  • 上部トレイで小物を綺麗に洗える
  • 性能に対して価格が安い
  • 高温乾燥機能があり実用レベルの乾燥機能がある
  • 窓があるため中の様子が確認できる
  • 白と黒のカラーバリエーションがある

ラクアの構造としての特徴は上部トレイがあることです。
この上部トレイがあることで小物を綺麗に洗うことができ、食器を入れられる点数も増やすことができます。
また、同クラスの機種の中でも性能では一歩上を行くにも関わらず価格は控えめなのも大きいです。
他機種では搭載されていないこともある高温乾燥により最低限の実用が可能な乾燥機能を備えています。
窓は不要と思われることもありますが、小物類が落下して回転ノズルの動きを止めてしまうこともあるため内部を手軽に確認できる窓は重宝します。
カラーバリエーションに関しては他の家電との兼ね合いになりますが、ダークなカラーの家電で揃えている場合は浮いてしまう白よりも黒の方が良いです。

詳細はコチラの記事に記載しているので一緒に読んでみてもらえると嬉しいです。

デメリット

デメリットに関してはラクアそのもののデメリットもですが据え置き型食洗機のデメリットを主に挙げています。
据え置き型の食洗機のデメリットを知った上で使用するのであればラクアはベストバイになりますが、どうしても据え置き型故のデメリットは使っていく上で悩む点になります。

サンコーラクアのデメリット
  • 設置場所をとる
  • しっかりとした乾燥はできない
  • 容量が大きいものが欲しくなる
  • 小さな動作音でも気になる方にはうるさい
  • 月に数百円でも電気代が上がって欲しくない場合

ラクアが抱えるデメリットはイコール据え置き型の食洗機の限界と言っても良いでしょう。
これら全てを解決した上で価格面でも安い機種が出て来れば選択肢となり得ますが、総合的にはラクアがオススメの機種と言えるでしょう。

他の細かいデメリットや解決方法に関してはコチラにまとめていますので是非読んでみてください。

ラクアのデメリットがどうしても気になってしまう場合は別の機種を検討してみましょう。
ラクアの代わりとなるオススメの食洗機はコチラで詳しく紹介しています。

・ラクアの電気代は?

デメリットの中でも特に気になるのが電気代です。
乾燥機能を使わないことで電気代を抑えることが出来るとも言われていますが本当に噂通りなのかを検証しました。
コチラが検証の結果です。

スクロールできます
モード名(分)通常洗浄(69)強力洗浄(89)スピード(29)エコ(59)水洗い(19)
洗浄電気代(円)10.5313.237.569.720.27
乾燥電気代(円)0.810.810.810.81乾燥なし
洗浄+乾燥(円)11.3414.048.3710.53
1回使用での電気代

公式は1時間使用での電気代の目安は概算で約25.7円、1日4時間使用すると102.8円としていますが、実測すると1日2回強力洗浄+乾燥で使用しても約28.1円と実はそこまで電気代がかからないことがわかりました。

検証の詳細はコチラから

ラクアを使っていく上での注意点

ラクアを便利に使い続けるには置き場所、給水問題、使用する洗剤を検討する必要があります。

置き場所に関してはサンコー公式でも紹介されているスチールラックの活用をオススメしています。
保管場所と使用場所を分けることでコンセント問題や排水問題、予洗い時の便利さなどおおよその運用面での問題は解決することができます。

給水問題に関してはウォータージャグを採用することで、半自動でどこでも給水が可能となるので非常にオススメです。

置き場所や給水などの食洗機の運用面に関する記事はコチラから

置き場所が中々解決できないのであれば、よりコンパクトなラクアmini Plusもオススメです。

使用する洗剤は食洗機ごとの相性や1回洗浄にかかるコストなどもあるため、できるだけ安く抑えつつしっかり選べるようにしたいですね。
現在は液体洗剤をオススメしています。

キュキュット ウルトラクリーンは他の洗剤と比較しても優秀なポイントが多くラクアに限らず多くの食洗機にオススメの洗剤です。

スクロールできます
商品名キュキュット液クリスタJOYジェルタブJOY粉キュキュット粉フィニッシュ粉フィニッシュタブ
パッケージ
合計点数26.525.52423.5232219
ベッタリ油4453323
昼のお弁当箱4.5453.5323
カピカピご飯5555555
卵かけご飯5555555
コストパフォーマンス3324451
ラクアとの相性54.523332
詳細リンク詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ
洗剤比較早見表

ラクアと最も相性の良い洗剤の比較検証記事はコチラから

ラクアはレンタルできる?

現在、サンコー ラクアはレンタルすることはできません。
店頭で並ぶことの少ないラクアを購入前に試しに使用してみたいという思いに対してサンコー公式がおうちでお試しキャンペーンを行なっています。

このキャンペーンを利用することで14日間無料でお試しができます。
万一気に入らなかった場合は返送料金のみの負担となるので家電レンタルサービスを使用するよりも格安で使用してみることができます。

返送料金や返金申請などの詳細はコチラから

オススメの購入方法について

ラクアは家電量販店ではほとんど見かけることはありません。
そのため、基本的には通販で購入することになります。
この章ではラクアをお得に購入する方法について紹介します。

セール中のAmazonやポイントアップ中の楽天市場

個人的にオススメするのはセール中のAmazonやポイントアップ中の楽天市場になります。

Amazonの場合はプライムデーとブラックフライデーのセールが狙い目です。
この2大ビッグセールはかなり大きな割引が期待できます。

また、毎月実施されるタイムセールでも公式の価格を越えて最安値となります。
ポイント還元も含めると最もオススメの方法となります。

Amazonのオススメポイント
  • 毎月のタイムセールでは公式を超えて最安値になる
  • プライムデー、Black Fridayセールは特に狙い目
  • 還元されるポイントが使いやすい

楽天市場は定期的に開催されるスーパーセールとお買い物マラソンの併用がオススメです。
割引とポイントバックを活用するとよりお得に買える可能性があります。

ラクアを使用する上で必要となる洗剤やラックなどを一緒に購入するのであれば大きなポイント還元を受けるチャンスとなります。
普段から楽天市場や楽天カードを使用している方ならコチラを先に検討しましょう。

楽天市場のオススメポイント
  • スーパーセールやお買い物マラソンのポイント還元で実質大きな割引となる
  • 他に買う予定があるものが沢山あるなら狙い目
  • 獲得ポイントが実店舗でも使えるのが最大の魅力

サンコーの公式ページ

Amazonや楽天市場でセールがない時に最安値で購入できるのはサンコーの公式サイトです。
公式サイトは本体価格が安くなるだけでなく複数の特典が付いてきます。

サンコー公式サイトで購入すると受けることのできる特典

  • 本体価格は最安値クラス(ホワイト:34,800円 マットブラック:35,800円)
  • 新規会員登録ですぐに使える1,000円分のポイント付与
  • 使用後でも商品到着から2週間の全額返金保証付き

購入の際は必ず先に会員登録をしてから1,000ポイントを受け取ってから行いましょう。

サンコーはおうちでお試しキャンペーンという14日間返品・返金保障を行っています。
このキャンペーンを利用することで14日以内であれば実際に使用していても全額返金を受けることができます。

最安値で購入するための方法を解説している記事はコチラから

UYA

最安値を狙っていくのであればAmazonです!

ラクアの仕様(THANKO公式より引用)

サイズ幅42.5×高さ45.5×奥行41(cm)
重量約13kg
電源ケーブル長140cm/アース線長さ(プラグ根元から)14cm
付属品上部トレイ、下部トレイ、給水ホース(1.5m)、排水ホース(1.5m)、バスケット、クリップ、給水カップ
定格電圧100V
定格周波数50/60Hz
定格消費電力934W/950W
目安電気代1時間約25.7円(1kWhあたりの電気代を27円として計算)
水道水圧0.03~1Mpa
使用水量5L
洗浄方式ダブルノズル噴射式
すすぎ方式ためすすぎ
乾燥方式高温+送風方式
標準収納容量16点(大皿2点、中皿3点、小皿2点、小鉢2点、茶わん2点、汁わん2点、コップ2点)+箸類
庫内の有効範囲スペース
(食器カゴ基準)
高さ(箸置きトレイをセットした場合):最大22センチ
高さ(箸置きトレイを外した場合):最大26センチ
かご幅:最大32センチ
奥行き:最大31センチ
専用洗剤標準使用量約8g
型番・JAN【ホワイト】 STTDWADW/4562331784470
【マットブラック】 STTDWADB/4580060591497
注意事項※出荷時には本製品の操作パネル部分に保護シートが貼られています。必要に応じてシートを剥がしてご利用ください。
※使用する際はアース線を接続してください。漏電や感電を防ぎます。
※使用中は温度が高くなるので、溶けやすいものなどを周り置かないでください。
※上面には物を置かないでください。
※壁に密着させて使わないでください。
※分岐水栓については最寄りの工務店などにご相談ください。
※洗剤は食器洗い機専用洗剤をご使用ください(台所用液体洗剤・重曹は使用できません)
※強化ガラス製容器など一部使用できない食器がございます。各食器の洗い方をご確認ください。
※記載されている物以外は付属しません。
※常に本体は清潔に使用、保存して下さい。
※水以外は使用しないでください。
※落としたり強い衝撃を与えないでください。
※分解しないでください。
※本製品をご利用において生じる物品の破損は、補償の対象外となります。
※小さなお子様の手に届くところで保管、使用しないでください。
重量(パッケージ含む)18kg
保証期間購入日より12ヶ月
発売日【ホワイト】2020/2/14
【マットブラック】2021/4/5
サンコー公式より引用

スポンサーリンク

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次