家電– category –
-
【実機レビュー】セサミタッチProは手ぶら解錠を完成させる最高のデバイスだった【設定、設置法も解説】
玄関を鍵を使用せずに開け閉めしたいと考えてスマートロックを導入されたと思いますが、思っていた感じと何か違ったと感じた事はありませんか? セサミシリーズは本体が非常に安く、鍵を操作する方法も複数用意されており「鍵」を出すことは確かに無くなり... -
電気代節約のためにエアコンの設定温度を1度上げても快適に過ごすには?
エアコンの電気代は高いイメージがありますが、冷暖房効率と消費電力を加味するとかなりコスパに優れる家電です。 エアコンは照明や冷蔵庫などとは違い夏冬のみに使用することが多いため、春秋の電気代にエアコン分の電気代がそのまま上乗せされるため余計... -
収納場所に悩まない扇風機ユアサプライムスのYT-D3493EFR実機レビュー
電気代が高くなりエアコンをフル稼働させるのも若干辛い昨今ですが、節電を意識して扇風機やサーキュレーターを導入する家庭や企業が増えてきました。我が家でも電気代を意識してサーキュレーターや扇風機を導入しています。 室内の空気を循環させるサーキ... -
【SwitchBotハブ2レビュー】エアコンと高相性の上位機種だが注意点もあり【他機種との比較あり】
SwitchBotは国内向けの後付けスマートホーム関連企業の中では最も有名なメーカーです。SwitchBotはAmazon AlexaなどのAIアシスタントとの組み合わせで家電に直接触れる事なく操作するためのスマートリモコンを販売しています。 数年前はスマートリモコンは... -
SwitchBotのスマートリモコン3種を比較【実機使用まとめ】
SwitchBotは国内向けの後付けスマートホーム関連企業の中では最も有名なメーカーです。SwitchBotはAmazon AlexaなどのAIアシスタントとの組み合わせで家電に直接触れる事なく操作するためのスマートリモコンを販売しています。 数年前はスマートリモコンは... -
スマートホームを構築するとできることは?生活がどのように変わるかを解説
自宅で過ごす時間を快適にできるスマートホームですが、スマートホームのことをよく知らない人からは何ができるのかは分からないかと思います。 今回はスマートホームでできることや、生活がどの様に変化するかを中心に解説をしていきます。 また、実際に... -
【Proscenic】プロセニックのコードレス掃除機P6の実機使用レビュー
掃除の効率を大幅にアップしてくれることもあり最近はコードレス掃除機が当たり前となりつつあります。コードレス掃除機を流行らせたダイソンを始め日本の大手家電メーカーから電動工具のメーカーまでコードレス掃除機には力を入れているのが現状です。 今... -
パナソニックの1人向け食洗機SOLOTA(ソロタ)と他機種を比較
時間に追われる現代人にとって時短家電は自分の時間を生み出す有効な手段となっています。時短家電の代表である食洗機はファミリー向けのビルトイン型が主流でしたが、最近では工事が不要の卓上食洗機に移り変わろうとしています。 そんな中、単身者世帯で... -
SwitchBotのWi-Fiが繋がらない?スマートホームにオススメのWi-Fiルーターを解説
スマートホームを構築していくと直面する問題の1つがWi-Fiルーター問題です。デバイスが増えてくると通信が度々途切れてしまいスマートホームとしての利便性が大きく低下してしまいます。 実はWi-Fiルーターはスマート家電に適している機種を選ぼうとする... -
SwitchBotシーリングライトプロの実機レビュー
スマートホームを構築する上で重要なのがスマートリモコンの置き場所です。 家中の家電をスマート家電に変更することは現実的ではありませんが、スマートリモコンを活用すると赤外線リモコンが付いている家電であれば操作が可能です。しかし、赤外線信号は...