ガジェット– category –
-
【SwitchBotハブ2レビュー】エアコンと高相性の上位機種だが注意点もあり【他機種との比較あり】
SwitchBotは国内向けの後付けスマートホーム関連企業の中では最も有名なメーカーです。SwitchBotはAmazon AlexaなどのAIアシスタントとの組み合わせで家電に直接触れる事なく操作するためのスマートリモコンを販売しています。 数年前はスマートリモコンは... -
SwitchBotのスマートリモコン3種を比較【実機使用まとめ】
SwitchBotは国内向けの後付けスマートホーム関連企業の中では最も有名なメーカーです。SwitchBotはAmazon AlexaなどのAIアシスタントとの組み合わせで家電に直接触れる事なく操作するためのスマートリモコンを販売しています。 数年前はスマートリモコンは... -
スマートホームを構築するとできることは?生活がどのように変わるかを解説
自宅で過ごす時間を快適にできるスマートホームですが、スマートホームのことをよく知らない人からは何ができるのかは分からないかと思います。 今回はスマートホームでできることや、生活がどの様に変化するかを中心に解説をしていきます。 また、実際に... -
セサミボットの使用レビュー【レスポンスと確実性に特化した良機】
玄関の鍵をスマホで開けられるようになるセサミ4ですが、オートロックのマンションなどに住んでいると共用玄関で鍵を出さなければなりません。そんな中で鍵を出さずに扉を開けるために作られたのがセサミボットです。 今回、CANDY HOUSEさんから実機を提供... -
SwitchBotボットの使用レビュー【ボタンを押すスマート家電】
スマートホームを構築していくと「コレも同時に起動できるようにしたい。」と言う欲求が次々と出てきます。そこで、必ず障害になってくるのが実際に指で電源ボタンを押さなければ起動できない機材があるという事です。 今回は人の指の代わりにボタンを押す... -
iPad用スタンドのAnker 551 USB-C ハブ (8-in-1, Tablet Stand)の使用レビュー
僕はブログ運営はiPadとiPhoneのみで行っています。記事の執筆はiPadにキーボードを接続して行なっていますが、今まではスタンド等は特に使用していませんでした。 スマートフォリオっぽいサードパーティー製のカバーでiPadを立てて運用していましたが高さ... -
SwitchBotの温度計 温湿度計プラスと旧温湿度計との違いは?
スマートホームで快適な生活を送る上で重要になるのがセンサー類です。 今回は、エアコンや加湿器、除湿器を自動で動作させるセンサーとなるSwitchBot 温湿度計プラスを導入しました。旧タイプの温湿度計との違いを中心にどちらを買うべきかも解説していき... -
【実機レビュー】セサミ4が初めてのスマートロックにオススメな理由【設置、設定方法も解説】
スマートロックは玄関の鍵操作を効率化してくれるガジェットですが、いざ導入しようとした時にそのあまりの価格の高さに驚くことが多いようです。今回、僕が購入したセサミ4は1万円を切る本体価格のためスマートロックの入門機として最適です。 玄関の鍵に... -
【2021年】時短に繋がる買ってよかったもの8選+2【隙間時間作成】
今回は2021年に僕が実際に購入してよかったものを紹介していきます。マネリスブログは隙間時間の作成をテーマにしているので、紹介するものはもちろん時短や生活の効率化に繋がるものです。 紹介している物は全て毎日使用しています。一応ランキング形式で... -
SwitchBot hub miniの使用レビュー 万人にオススメできるスマートリモコン【設置場所・設定・音声アシスタント比較】
アレクサやOK GoogleのCMのおかげで徐々に注目されてきているスマートホームですが、導入する上でまず迷うのがどのスマートリモコンを選べば良いのかだと思います。スマートリモコンはスマートホームに対応していない家電を擬似的にスマート家電化すること...
12