\ ポイント最大11倍! /

スマートリモコンで古い家電を外出先から遠隔操作しよう【オススメ5選】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

日常生活を快適かつ効率的にする方法の1つに家電をスマート家電にするという方法があります。
スマート家電はスマートフォンアプリやWi-Fi接続に対応した家電をインターネット接続することで、複数の家電をワンタッチで同時起動や外出先からの遠隔操作が可能となります。

非常に便利な反面、古い家電や廉価モデルの家電はインターネット接続に対応していないことが多く、買い替えも検討されたのではないかと思います。

家電の総入れ替えは現実的ではありませんがスマートリモコンというガジェットを使用すると、インターネット接続が出来ない家電であってもスマート家電のように使用することが可能となります。
今回は既存の家電をスマート家電化することの出来るスマートリモコンの紹介をします。

このような方に向けて書いています

  • スマート家電を使用して効率の良い生活をしたいけど今の家電を買い替えるのは避けたい
  • アレクサやOK Googleを使った生活に憧れている
  • 出先からエアコンを操作して快適な部屋に帰ってきたい
  • ペットを留守番させているので自動で空調の調節をしたい
UYA
スマート家電は家電を操作する少しの手間を無くしてくれる物なので忙しい人程使用してもらいたいです。
目次

スマートリモコンは古いエアコンや家電を遠隔操作できる

スマートリモコンでできることは下記の3つになります。

スマートリモコンでできること
  • 赤外線リモコンの付いた家電をインターネット経由で操作できる
  • スマートスピーカーと連携して音声のみで家電操作ができる
  • 家電の同時操作や自動操作が設定できる

スマートリモコンのメリットの1つとしてこれらの機能を自分の生活スタイルに合わせてカスタマイズ出来るところにあります。
細かい設定をするのには慣れも必要になりますが1度設定してしまうと1タッチで複数の家電を操作出来るので最新のスマートホームのような無駄のない効率的な生活を手に入れることが可能です。

後付けのスマートホームでできることは以下で解説しています。

赤外線リモコンの付いた家電をインターネット経由で操作できる

スマートリモコンのメインとなる機能は家電のリモコンの赤外線のパターンを学習して、スマホアプリから学習した赤外線をスマートリモコンから発信して家電を操作することです。
赤外線リモコンが付いている家電であれば古い家電であっても問題なく操作が可能です。

スマートリモコンとスマホは自宅内のWi-Fiを介してインターネット接続で操作を行います。
そのため、外出先からでもスマホアプリからスマートリモコンを操作することでエアコンをの電源をつけたり照明をつけることができます

スマートスピーカーと連携して音声のみで家電操作ができる

更に、スマートリモコンのアプリとスマートスピーカーを連携することでスマート家電ではない家電でも音声での操作を可能にしてくれます。
この機能を使うと、いわゆる「アレクサ、電気を消して。」が出来るようになります。

家電の同時操作や自動操作ができる

スマートリモコンアプリは家電を同時に操作したり、時間設定で自動操作することもできます。

家電操作の時間設定を行なっていると、朝6時にカーテンが自動で開き、電気と空調が自動で入り身支度を済ませた頃にはコーヒーメーカーがコーヒーを用意してくれているなんてことも可能となります。

また、温湿度計などのセンサーを活用することで一定以上もしくは一定以下の室温になると自動で空調が作動するように設定することも可能です。
この機能を活用するとペットのお留守番や家電操作が苦手な高齢の家族や子どもがいる際にも安心して外出することができます。

IoT家電とスマートリモコンでの家電操作の違い

スマートリモコンがあればIoT家電は不要ではないかと思われたかも知れませんが、IoT家電と比較するとスマートリモコンでの家電操作には明確に弱点があります。
スマートリモコンの使用は既存の家電のスマート化やどうしても家電の料金を節約したい場合にし、出来るだけスマート家電を購入する方が満足度は高いです。

スマートリモコンの弱点は以下の3点になります。

IoT家電使用と比較したスマートリモコンの弱点
  • 家電の動作状況はわからない
  • 操作できる機能に制限がある
  • 壁などの障害物に極端に弱い

家電の動作状況はわからない

IoT家電はインターネット接続ができるためスマホ側と家電側の双方向から通信を行います。
その為、家電の動作状況が専用のスマホアプリで確認ができます。

スマートリモコンで動作させた家電は赤外線通信でのみで操作するため家電の実際の動作状況はアプリでは確認が出来ません。
そのため、家電を誤動作させてしまった時に気がつくことができないという欠点があります

特に誤動作を起こしやすいのが家電を同時操作させるときです。
電源のオン/オフボタンが1つのボタンでコントロールされているリモコンは意図しない動作となることが多いです。
家電全てを消す指示を出した際にテレビが既に消されていると逆にテレビの電源が入ってしまいます。

IoT家電の場合はアプリで動作状況を確認できる物が多く意図しない動作に気がつくことが出来ますがスマートリモコンは目視以外での確認が出来ません。

操作できる機能に制限がある

メーカーによっては操作できる機能に制限がかなりある

スマートリモコンは操作可能な機能に制限があります。
扇風機やシーリングライトなどであればほとんどの機能を操作出来ますが、エアコンのような細かい指示が出せるリモコンの場合は全ての機能は使用できません。

僕の使用しているスマートリモコンの場合はエアコンのリモコン機能をいじる事が出来なかったのでスマートリモコンアプリ側から何時間後に電源をオフにするなどの操作は出来ませんでした。
○時に電源オフといった設定を事前に作っておくことでタイマー設定の代用は可能ですが細かい調整は出来ません。

細かい機能をアプリ操作したい場合はIoT家電を使用する必要があります。

壁などの障害物に極端に弱い

赤外線通信は障害物に極端に弱い性質があります。

テレビのリモコンの受信部の前に障害物がるとリモコンが効かないということを経験したことがあると思いますが、スマートリモコンでも同様の現象が起こります。

そのため、スマートリモコンはWi-Fiルーターのように一家に1台ではなく各部屋に1台で使用することになります。
スマートリモコンは機種によってはBluetooth接続が可能な機種もあるためBluetoothでコントロールできる家電はこの弱点を克服できることがあるのでスマートリモコンを選ぶ際にチェックしてみてください。

スマート家電の場合は接続はWi-Fi接続の中でも障害物に強い2.4GHz帯での接続が多いです。
その為、スマートリモコンと比較すると接続トラブルや誤作動の可能性が低くなります。

家電の買い替えが不要なので初期投資が安い

実は弱点も多いスマートリモコンですが、それでも導入を勧めたい最大のメリットがあります。
それは、既存の家電を買い替えることなくスマートホーム化が出来るのに1万円以下で達成できるコスパにあります。
古い家電であっても赤外線リモコンが付いている機種であれば問題なく使用可能です。

各メーカーの家電の多くがWi-Fi通信機能搭載モデルになるだけで割高になることが多いです。
また、スマート家電として使いたいがためにエアコンなどの大型家電を買い替えるとすると10万円以上の出費になることがあります。

それに対してスマートリモコンは2000〜9000円程度で購入できるものが多いです。
更に、Amazonや楽天といった大手の通販サイトではスマートスピーカーとセットで販売されることも多く、特にAmazonはAmazon Echoシリーズを売りたいのでセール期間になるとかなり大きな割引がされます。
僕もAmazonのタイムセールのタイミングで購入したので3000円程度の初期投資で憧れのスマートホームを手に入れました。

人気のスマートリモコン5選

スマートリモコンは発展途上の分野なのでできるだけユーザーの多い商品を選ぶ方が安心です。
特にトラブルが起きた場合にGoogle検索やSNS検索で解決法を見つけることが出来る可能性が高くなります。
ユーザーが多ければメーカーも力を入れるのでトラブルに対する対応も早いです。

人気商品の中でもスマートホームの良さを体感できる最低限の機能を搭載した物のみをあげています。

それぞれ共通しているスペック

  • Wi-Fi通信規格は2.4GHz
  • シーン機能の設定が可能
  • GPS連動が可能
UYA
通信の安定性と自動操作はスマートホームのキモとなる部分なのでここは絶対に外せません!

人気のスマートリモコン比較表

スクロールできます
項目Remo3Remo mini2SwitchBot hub minietifeeRemote5
見た目
サイズ70×70×1858×58×1665×65×2068×68×2766×66×37
重量40g23g37g80g60g
対応OSiOS12
Android6.0
iOS12
Android6.0
iOS11
Android5.0
iOS8
Android4.0
iOS11
Android7.0
定価9980円5980円3980円2980円7500円
対応音声
アシスタント
アレクサ
Google
Siri
アレクサ
Google
Siri
アレクサ
Google
Siri
Clova
アレクサ
Google
Siri
アレクサ
Google
Siri
各種センサー温度
湿度
照度
人感
温度無し無し温度
湿度
IFTTT可能可能可能不可不可
Bluetooth可能セットアップのみ可能可能可能
アプリの使用感良好良好普通良好優秀
拡張性優秀低い優秀良好優秀
スマートリモコン比較表

人気のメーカーNatureからは2機種紹介

スマートリモコン界では老舗と言っても過言ではないNatureはフラッグシップモデルとエントリーモデルの2機種を紹介。
全部盛りのRemo3と機能を厳選してお求めやすくしたmini2で幅広い層の指示を得ているのが特徴です。

Remo3

各種センサーが全て個体内に搭載されているため追加でセンサーを購入する必要がないのが特徴。

メリット
・センサー類が全て搭載されているため追加購入不要
・Qrio Lockやmornin’pulusといった他社のスマート家電を直接サポートしている

デメリット
・値段が高い
・センサーを置きたい所に本体を設置する必要があり取り回しに難あり

Remo mini2

エントリーモデルながら温度センサーが内蔵されてあるのが特徴。
機能を制限したことで小型化も達成した。

メリット
・重量が非常に軽く取り回しに優れる
・温度センサーにより温度による空調調節が可能

デメリット
・Bluetooth接続が出来ず今後の拡張性に不安あり
・温度センサーはあっても拡張性を削っているので割高感がある

独自路線で新しい拡張性を生み出すSwitchBot社のスマートリモコン

SwitchBot hub mini

センサー類は一切付いていないながらも自社製の各種センサーや物理スイッチロボットを組み合わせることでより自分のライフスタイルや住まいに合ったスマートホームの構築ができる。

メリット
・価格と機能のバランスが良い
・自社製品を組み合わせることで他社には出来ないスマート化が可能(Botやリモートボタン等)
・LINE社のClovaとの連携も可能

デメリット
・各種センサーは追加購入の必要あり
・スマホアプリのレスポンスが悪いのが気になる

2021年3月より参戦したetife発の超コスパモデル

etife スマートリモコン

後発組ながらも必要な機能の大部分を備えながらもコスパではトップに。

メリット
・価格が安い
・価格に対して機能が豊富

デメリット
・IFTTTが使用出来ず拡張性に不安あり
・後発製品のためユーザーが少ない

日本メーカーだからこその強みが盛り込まれたLinkJapanの高性能モデル

eRemote5

スマートリモコン老舗メーカーで日本企業らしくアプリの使用感にも拘りがある。
自社製品や他の日本企業との連携が非常に強い。

メリット
・オン/オフ操作は他社アプリより操作しやすい
・自社製の追加センサー等があり拡張性も高い
・リンナイなどの給湯器のリモコンとの連携が可能

デメリット
・メリットであるアプリに不具合が多く報告されている
・価格が高い
・以前は使用できたIFTTTが使用不可となり拡張性に不安あり

UYA

ちなみに僕が選択したのはSwitchBot hub miniです。
当時はセンサーを特に必要としていなかったこととコスパ、独自の物理スイッチロボットとの連携が決め手でした。

まとめ

UYA
まずは定番になりましたマネリス評価から

自動化

既存家電のスマート化で自動に大きく貢献してくれるスマートリモコンですがスマート家電には一歩及ばないということで評価を落とすことになりました。
家電の稼働状況が分からないのは大きなデメリットです。

効率化

効率化に関しても自動化同様の評価です。
特に電源のオン/オフがはっきり分からないことで無駄な確認が増えてしまいます。

経済性

家電を買い替えることなく1万円以下でスマート家電化出来るのは非常に経済的です。
また、温度センサーを使えばペットや家電の設定が難しい子どもやお年寄りがいる場合に空調を着けっぱなしにする必要もなくなり電気代の節約に繋がります。

生活の質を確実に底上げしてくれるスマートホームを達成してくれるスマートリモコンは是非導入して欲しいガジェットです。
生活を効率化してスキマ時間を作り出しましょう。

作り出したスキマ時間を活用する方法はこちらにもまとめてあります↓

スポンサーリンク

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次